昆虫の採集のしかた標本の製作のしかた標本の保存のしかた使用する道具について
展翅法(てんしほう)軟化展翅法(なんかてんしほう)

標本の製作のしかた
(軟化展翅法)

画像

チョウが死んで時間がたつとチョウが硬くなってしまい、そのままでは展翅(てんし)できません。軟化作業(昆虫を軟らかくする作業)をおこなってから展翅の作業を行います。

なお、標本製作法にはいろいろなやり方があります。ここで紹介する方法がすべてではありません。自分にとってやりやすい方法を工夫してください。

ムービーで確認する
( 09:45 )

@軟化器(なんかき)を作り、軟化器にチョウを入れる

画像

軟化器は、展翅をする2、3日前から三角紙に入ったチョウを入れておき、翅(はね)に湿り気を与えるために使います。

 

A熱湯をチョウの胸に注入する

画像

胸に熱湯を注射して、胸の筋肉を、ある程度軟らかくします。

注射後は、ティッシュを使って余計な水分をできる限り抜きます。

頭と触角の矯正(きょうせい)もここで行います。

 

Bうすめたボンドを針先に付けて、翅の付け根をつつく

画像

翅が十分開くようにするため、うすめたボンドを針先に付けながら、翅の付け根の筋肉を何回も刺してやります。

 

C展翅をする

画像

これ以降は、普通の展翅と同じ作業をします。ただし、終了時、うすめたボンドを翅の付け根に少しなぞっておきます。